top of page

Eustoma トルコギキョウ

 トルコギキョウの学名「ユーストマ」は、ギリシャ語の「Eu(良い・美しい)」と「Stoma(口)」を組み合わせた造語で、釣り鐘状の花の形に由来するといわれています。

 北米原産のトルコギキョウは、昔の日本の園芸家に重宝されていたことから、海外から大量に取り入れられ栽培されてきました。花の色は、単色のピンク色、アップルグリーン、鮮やかな紫色、白、桃色の他に、花弁の縁の色が地色と異なる「覆輪」という品種もこれまで数多く開発されてきました。それだけでなく、八重の品種も続々と市場に出回るようになり、「トルコギキョウブーム」が巻き起こっています。

 台湾人に愛されているトルコギキョウは、海外へ輸出する切花の品目の中でも最もポテンシャルのある花の一つです。台湾国内で栽培されるトルコギキョウの約50%が輸出されており、2022~2023年の冬(11月~4月)には日本へ233万本輸出し、この数は日本のトルコギキョウ総輸入本数の90%を占めています。そのうちの20%は商栄が輸出したトルコギキョウです。台湾産トルコギキョウは品質が良く、ボリューム感もあるため、日本の消費者から高く評価されています。

商榮實業有限公司

UNI TOPLINE INDUSTRIAL CORP.

1F No.138 Fongle N. 1st Rd., Beitun Dist., Taichung City, 406041, Taiwan

©2022Wix.comで作成されたUniToplineIndustrial Corp.

bottom of page